サービスを提供する取引の流れ
(老师用户提供服务的流程)(Flow of services provided by the teacher user):
サービスを提供する人
一、出品する
自分のサービスとして簡単・安心に出品することができます。
STEP1:
ユーザーを登録する,
新規ユーザー登録(新用户注册)
説明図:
登録するにはユーザー名とEメールが必要ですが、登録ユーザー名は英語、
パスワードは入会時に自動的に発行されます。
受け取った後、発行されたパスワードを使って開けることができます。
あなたは覚えやすいパスワードを変更できます。
手順としては、まず英語ユーザー名と自動送信されたパスワードでログインし、
メインページ右下の黒い部分にあるパスワード変更ボタンで新しいパスワード再設定する。
(登录需要Email,登录名是用英文,投稿用的名字可以用中文,加入之后自动发放暗号码,
收到之后需要用这暗号码打开,然后自己重新改为比较好记的号码,
程序是先登录英語用户名和自动发送的密码、
然后在主页面最下方黑色的地方右下角処重设新密码。)
説明図:
説明図:
説明図:
STEP2:
メインページ右上三本の縦線のアイコンクリック(点击主页面的右上角三条竖线的图标)。
メインページ右上(三本の縦線のアイコン)の最後にあるプロフィールの提供者個人資料の
必須項目に提出することで、購入者がサービスを購入しやすくなります。サービスを提供する信頼性が向上する事がてきます、依頼が届きやすくなります。
(提供者,提供自己本人的資料验证身份。可以提高信誉度,
您可以在主页面右上方三条线的最下末尾的(提供者的个人资料)中提出。)
説明図:
説明図:
STEP3投稿編集
サービス提供者が申し込んだ後のみ、メインページ下部矢印の黒地白い字所をクリックすると、新しい編集プロフィールを紹介することができます
(销售者和命理老师服务者申請後、点主页面下方箭头的黑色白字処,才可以引入新的编辑资料地方了,介绍您新的编辑资料。)
説明図:
STEP4投稿内容編集
投稿内容の中にここをクリックししたら写真を追加する事ができます。
(在你的文章中点击这里,可以添加照片。)
説明図:
次へ説明図:
注意:最後登録する前にこちらの重要メイン写真を載せる事を忘れずに!!
(在最后完成登录入之前请记住放一张主页的照片)
二、サービス提供のステップ
ステップ1
依頼者がサービスを購入する。
依頼者にサービスが購入されると、登録したメール宛てに通知が届きます。
ステップ2
トークルームへ投稿し、やりとりを続けます。
メッセージのやりとりをする
トークルームと呼ばれる非公開の掲示板で購入者とやりとりをします。
納品時期や必要な追加情報などについてトークルームで返信をします。
ステップ3
正式な回答を送る
各種相談後、PDF,テキスト各種ファイルで完結するサービス、
別方法にも記入可能です。
(经过各种咨询后,以PDF各種文字方式完成服务, 也可以記入别的方式)
ステップ4
購入者評価を行う、評価コメントをもらう
出品者はサービスの購入者の評価を行います。
購入者からは提供したサービスに対して、公開用の評価コメントをもらいます。
三、いつでも受付休止が可能
忙しくなった場合など、いつでも自由にサービスの受付休止・受付再開が可能です。一度に受付できる販売数の上限設定もできます。サービス編集画面から設定できます。
四、販売代金受け取りのステップ
ステップ1
振込口座を設定する
Emailで銀行コード、支店コード、口座番号を連絡してください。
ステップ2
振込申請をする
満一万円以上から振込申請をする、毎月30日に登録口座に販売代金が振り込まれます。
出品は無料・手数料率は販売総額に応じて
- サービスを出品するのに初期費用や月会費等はかかりません。
- トークルームの取引完了時に手数料率の計算ルールに基づいた手数料金額が販売総額から差し引かれます。
- 手数料はシステム利用料と決済手数料(クレジットカード等の決済システム利用料)で構成されています。
- ユーザーが支払った料金から当社所定の手数料を控除した上で、残余の金額を提供者に支払うものとします。
手数料率の計算ルール
トークルームごとの販売総額(※)に応じた手数料率
投稿文テンプレート(出品者用)
- 購入時の挨拶
相手からの依頼メッセージの有無に関わらず、まずはあいさつして、気持ちのよいやりとりをスタートさせましょう。
(例)この度はサービスを購入していただき、ありがとうございます。やりとり完了まで、どうぞよろしくお願いいたします。
早速ですが、まずは○○を送ってください。どうぞ、よろしくお願いいたします。
- やりとりが滞った場合
連絡が滞った場合、まずは状況を確認します。
(例)○日に送信したご連絡内容について、その後返信をいただけてないので確認のため連絡させていただきました。
○○の現在の状況をご連絡くだされば幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
- 止むを得ずキャンセルをする場合
トラブル防止のためにも、キャンセル理由に加え、代金は返金されることなどもあわせて伝えましょう
(例)大変申し訳ありませんが、ご依頼頂いた件はサービス内容の範囲外のものです。残念ですが、キャンセルをさせていただきます。
なお、代金は支払い方法に応じて後日返金されると理解しております。
また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
- 正式な回答を送る時
トークルームがクローズされることを伝える他、評価コメントの入力もお願いしてみましょう
(例)このご連絡をもって「正式な回答」とさせていただきます。正式な回答ののち3日間はトークルームでやりとりすることができます(ただし、評価を入力すると完全に終了します)。何か確認したい点がございましたらそれまでにご連絡ください。
最後に、評価コメントを書いていただけると大変励みになりますので、ぜひよろしくお願いします。またの機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
六、ルールとマナー
みなさまに安心してご利用いただくためのルールとマナーです。
利用する前に必ず以下の「禁止行為」「出品禁止サービス」「マナー」を確認してください。
マナーの基本
- あいさつをしましょう
やり取りが開始されたら、まず相手にあいさつをしましょう。
誠実な態度を心がけると、お互い気持ちよくやり取りを進められます。
- 丁寧な言葉遣いを心がけましょう
ココナラは多くのお客様にご利用いただき、年齢層も幅広いです。
若者言葉が、年齢の上の方には不快に感じるケースもあります。
このため、やり取りは敬語で行なうなど、相手に配慮した失礼のない言葉遣いを心がけましょう。
- 感情的にならないように心がけましょう
文字だけのやり取りは、対面でのコミュニケーションより誤解が起こりやすくなります。
いっときの感情でメッセージを送信せず、少し時間をおいて送信するなど冷静なやり取りを心がけましょう。
- 返信は速やかにしましょう
メッセージを送信後に返事がないと、相手は不安になってしまうものです。
受信後は速やかな返信を心がけ、またすぐに返事ができない場合は「ご連絡ありがとうございます。内容を確認後またご連絡します。」といった一時返信をすることで、相手に安心してもらえます。
5サービス内容を明確にしましょう
下記情報を明確に記載し、購入者の方が期待する内容と提供されるサービス内容にズレが生じないように心がけましょう。
・できること、できないこと
・必要な情報
・やり取りの流れ
・期間、納期
・修正などの対応できる回数
6お届け日を過ぎないよう対応しましょう
購入者はお届け日を目安にサービスを購入します。
お届け日を過ぎてしまうと購入者は不安になってしまいます。
万が一、時間がかかってしまいそうな場合は、早めに購入者の方へ連絡し、日程を相談するようにしてください。
7,キャンセル時は相手に理由を伝えましょう
やり取りの中で止むを得ずキャンセルをしたい場合は、相手にその理由を丁寧に伝えてからキャンセルを実行しましょう。
理由なくキャンセルを実行し、相手が不快な思いをしないよう注意してください。
8,購入者への評価の入力を行いましょう
購入者の「良かった点」を伝えることは、出品者と購入者の良い関係を作るための大切なものです。
良かった点は公開され、全ユーザーが見ることができる状態になります。
なお、評価は非公開で、運営の参考情報として活用されます。